518件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮代町議会 2023-03-29 03月29日-07号

令和5年度の宮代町保険税率は、所得割均等割で56対44となる予定となり、標準保険税率より低く設定されていますが、加入者所得100万円以下の加入世帯が約50%で、軽減世帯数と同数ぐらいです。 市町村が運営する国民健康保険は、加入世帯の4割が年金生活者など無職、3割が非正規労働者で、低所得者加入する医療保険です。

所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号

まず、軽減世帯状況ですね。ここにいる議員や職員は、4方式や2方式といえば、ぱっと分かりますが、今日は手話サークルの方含めて、傍聴に来られている方が多くいらっしゃるので、ここで分かりやすくモニターをまず使用させていただきます。 現在の国民健康保険税軽減世帯状況というのが、このまず1個目の円グラフなんですね。

宮代町議会 2023-02-17 02月17日-02号

1節保険基盤安定繰入金保険税軽減分)については、低所得者に対する保険税軽減分、2節保険基盤安定繰入金保険者支援分)については、軽減世帯数に応じて保険者支援分として国、県の負担分と合わせて繰り入れるものでございます。 国保税率の見直しに伴い、保険税軽減分は119万4,000円、保険者支援分は466万9,000円の増額となっております。 

熊谷市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

国民健康保険加入者の多くは、退職のため社会保険から国保に移った方、商売をしている個人事業主や農家の方、そして年金生活者など所得の低い世帯が多く加入し、約半数世帯軽減世帯となっています。しかし、国は全県を1本にする広域化を進めており、今定例会にも来年4月から国保税を引き上げる条例が出されていますが、この条例改正でさらに暮らしにくくなるのではないでしょうか。

熊谷市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明-01号

国民健康保険加入状況ですが、4万5,148人、2万9,115世帯均等割7割軽減が7,201世帯、5割軽減が4,025世帯、2割軽減が3,464世帯半数世帯軽減世帯です。新型コロナウイルスの影響を受け収入が3割以上減少した場合に減免制度もありますが、前年度での比較なので、コロナ禍で継続的に減少した場合は対象にならない場合もあります。

宮代町議会 2022-09-22 09月22日-06号

軽減世帯数も2,575世帯加入世帯数の52.9%で収納率も87.6%、1割以上の加入者保険税を払えない状態です。保険税負担はもう限界となっております。 日本共産党は1兆円の公費負担増国保税を抜本的に引下げ、協会けんぽ並みに引き下げる提案をしております。生活困窮する人の国保税を免除し、その費用を国庫で補う国の税道をつくるようと呼びかけております。 

東秩父村議会 2022-03-11 03月11日-議案説明、質疑、討論、採決-03号

4節財政安定化支援事業繰入金187万4,000円は、前年度の軽減世帯割合高齢保険者割合基準として算出した額であります。  2項基金繰入金は、財源不足を補うため、国民健康保険事業費納付金等支払基金繰入金を2,168万6,000円計上しましたが、7款1項2目その他繰入金で、令和3年度の決算の結果、繰入金が相当額出れば基金を繰り崩す可能性は低いと考えております。  

白岡市議会 2022-02-24 02月24日-一般質問-04号

したがいまして、これらの軽減世帯のうち、7割軽減世帯は最終的に8.5割分に当たる3万2,130円を、5割軽減世帯では7.5割に当たる2万8,350円を、2割軽減世帯では6割分に当たる2万2,680円をそれぞれ減額するものでございます。  なお、当該軽減措置による税収の減少分につきましては、国が2分の1を、都道府県及び市町村がそれぞれ4分の1を賄うこととされております。  

宮代町議会 2022-02-21 02月21日-03号

1節保険基盤安定繰入金保険税軽減分)については、低所得者に対する保険税軽減分について、2節保険基盤安定繰入金保険者支援分)については、軽減世帯数に応じて保険者支援分として、国・県の負担分と合わせて繰り入れるものでございます。対象者数減少に伴い、保険税軽減分は277万9,000円、保険者支援分は409万1,000円の減額となっております。 

宮代町議会 2022-02-18 02月18日-02号

第1号は医療保険分を示す基礎課税額について、アが均等割7割軽減世帯の、イが5割軽減世帯の、ウが2割軽減世帯の、エが軽減なし世帯のそれぞれの未就学児1人についての軽減額を規定しております。 第2号は、後期高齢者支援金等課税額についてでございます。 次の8ページをお願いします。 第1号と同様に、均等割軽減世帯ごとに未就学児1人についての軽減額を規定するものでございます。 

行田市議会 2022-02-18 02月18日-03号

今回の改正によって減額される世帯法定減免の7割軽減世帯です。5割、2割、それ以外の世帯と、それぞれは現在何世帯あって、それぞれ合計で幾らの減額になるのか伺います。 次に、国保では法定減免のほかに申請に基づいて減免を受けられる制度があります。例えば災害や、今ですとコロナ禍による申請減免、このような世帯に対しては今回の均等割減額対象になるのでしょうか、伺います。 

熊谷市議会 2021-12-20 12月20日-委員長報告・質疑・討論・採決-07号

主な質疑では、「税率改定により税額の軽減世帯負担も増えるが、今後、軽減判定基準を変更する予定はあるのか伺いたい。」との質疑に対し、保険年金課長から、「軽減判定基準を変更する予定はない。」旨の答弁がなされました。 議案第92号については、ほかにも質疑等なされましたが、採決を行ったところ、多数をもって、可決すべきものと決定しました。 

宮代町議会 2021-09-22 09月22日-06号

そのほか不納世帯が72世帯、また軽減世帯加入者世帯の51%、2,577世帯となっております。 このように保険税を払いたくても払えない加入世帯が多数いることが分かります。町民の収入が少なく、保険税が高いこの構造問題を問い直さなければなりません。現行国保制度がスタートした1960年代では、4割が農林水産業で営む人たちで、3割は自営業者たちでした。